スーパーフォークアフィリエイトって聞いたことありますか?
おそらく無いと思います・・・だって私が考えた名称ですから・・・。(念の為、検索したところ、1位表示でライバルはいませんでした【2016年1月26日時点】)
でもたぶんアフィリエイトをそこそこ長めにやっている人なら自然とやっている手法だと思っています。
スーパーフォークアフィリエイトとは?
スーパーフォークっていうのは野球のピッチャーの球種から取りました。
シンカーとかスライダーとかチェンジアップとかの球種です。(だからスーパーシンカーでもスーパースライダーとかでも何でも良いんです)
例えば、商標キーワードで商品を売るのをストレートだとすると、スーパーフォークは入り口のキーワードとは違うところに着地するという感じです。(そんなに落ちるの(曲がるの)!?思ってた場所と違う!!っていうアフィリエイトです=アフィリエイター目線で。購入する訪問者はそんなこと考えてませんから)
具体例としては、
●『どろあわわを激安購入するなら公式サイトがおすすめ!お試しはこちら!』というタイトルでどろあわわを売るというのがストレートです。
●『毎日寒いですね~簡単に温まる方法ってないの?』というタイトルで脱毛とかクレジットカードを売るのが私のスーパーフォークです。
スーパーフォークを使うアフィリエイトは私の場合はですがクリックはかなり増えます・・・がクリック率/CV率がかなり悪いです。なかなか成約はとれません・・・ですがぽつぽつは取れます。(案件にもよりますし、ほかアフィリエイトの嗅覚(センス)が重要になると思います、センスが良ければバシバシCVが決まるかもしれません)
参考にした手法や私の現在の手法
この手法はネットニュースラボを運営するWEB軍師さんという方のクラゲアフィリエイト(軍師さん命名)とネットビジネス研究所を運営する所長さんという方の『アドセンスサイトに脱毛の広告貼ったらそこそこ成約取れた』という手法をかなり参考にしています。
私の中ではWEB軍師さんのクラゲアフィリエイトは記事の内容や流れとは本当に全く関係のないアフィリリンクに誘導することだと思っています。
そして所長さんの手法ではPVと○○が必須の手法になると思っています。
たぶん私のスーパーフォークはPVがあればもっと成約が取れるのかもしれませんが・・・PVを集めるのはあまり得意ではないと思っています。ですから全然関係のない記事の内容や流れではなく顧客属性は一致しているところにピントを合わせにいくという感じです。そしてさらにあわよくばゲッツーも狙いにいきます。
スーパーフォークアフィリエイトは軍師さんと所長さんの間くらいの手法になるのではないでしょうか?
あとがき
でも冒頭でも書きましたが・・・たぶんアフィリエイターのほとんどが実践している手法だと思います。スーパーフォークは一般的な王道ではないですが王道の手法です。
今のところ【2016年1月26日時点】で私の手法はスーパーフォークだけではなく、『一般的な王道と思っている手法(LUREA/ルレア、アフィリエイトファクトリー、キーワード無双etc.)+トニー北原さんのアドセンス戦略+スーパーフォークという感じです。